お香

お香

2023-02-08 0 投稿者: marunet



50代から楽しむStyle(心地よい暮らしの挑戦) - にほんブログ村

最近掃除終わり空気の入れ換えが終わるとお香を焚いています。
午前中に焚くのが良いそうです。
リラックスを目的にするには就寝前が良いそう。
お香を焚く場所は南東が良いそうですよ。
掃除をして良い空気の中焚くと良い気が舞い込んできそうですね😊

(お香の選び方)
一口にお香といってもタ色々なタイプがありますね。
それぞれの形状、香りのタイプ、デザインの3点に注目。
それぞれの特徴から、用途やシーンにあったお香を選ぶと良いですね。

(形状から選ぶ)
フレグランス目的で流通しているお香の代表的な形は
棒状のスティック型と円錐形のコーン型の大きく2つ。

ティック型
お香イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

お線香のようなスティック型。
火をつけた一端からゆっくりと燃焼して香りが均一に長く続くのが特徴的。
お香の長さや太さによりますが燃焼時間は20〜30分ほど。
比較的長時間、ほんのりと香りを楽しみたい時におすすめ。
インセンス・お香のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや我が家にあるのはこのタイプ😊

より長いあいだ香りを楽しみたい場合は長めのタイプを選ぶと◎。
逆に「寝る前のリラックスタイムに少し使いたい」といった場合は
短めのタイプを選ぶかスティックを折って調整良いですね。

■コーン型
お香イラスト/無料イラストなら「イラストAC」
円錐形のコーン型はスティック型に比べると短時間で燃焼し
香りが強く広がるのが特徴的。
大きさにもよるけど燃焼時間は10~20分程度が一般的。
「来客前に一気に香りを広めたい」という場合とか
比較的広い空間で香りを楽しみたい場合におすすめ。
スティック型に比べて場所を取らないので
置き場所に困らないもの人気を後押し。

(香りの種類で選ぶ)
伝統的な和風の香りから異国情緒あるエスニックな香り。
モダンで身近な香りまで、さまざまな種類のお香が手に入るように。

■和風な香り
伽羅(きゃら)
沈香(じんこう)
白檀(びゃくだん/サンダルウッド)
檜(ヒノキ)
や金木犀(キンモクセイ)
桜(サクラ)
といった、天然香木の香りがおすすめ。

■エキゾチックな香り
ウッディな白檀(サンダルウッド)をベースに
バニラやシナモン等、甘くスパイシーなブレンドが定番人気。
■フローラル・フルーティな香り
花や果物の香りをベースに“お香っぽさ”を感じさせないような
モダンな香りのお香も多数あります。
華やかなローズやジャスミン、落ち着いたラベンダー、
爽やかなシトラス系、ジューシーなベリー系等様々な香りが楽しめる。

ってな感じで自分は香りに凄く関心を持ちます。
朝掃除して窓を開けて(チョット今は寒いけど💦)空気が凛としたら
お香を焚いて香りを楽しみながらホッと一息コーヒー☕を飲んで
今日は何をしようかなぁ?って考えるのが好きです😊

午前中のお香は超お勧めです!