で、電気代をどう節約する?part②

で、電気代をどう節約する?part②

2022-12-21 0 投稿者: marunet




50代から楽しむStyle(心地よい暮らしの挑戦) - にほんブログ村

昨日は今期の暖房を今まで電気だったのを灯油に切り替えて
暖をとる方法にした…。
灯油初期購入40㍑(4600円位)
1週間で14㍑の灯油を消費って事は約3週間
1ヶ月60㍑使ったとして7,000円位想定…
電気の暖房費基本料2500円位って事は大体1ヶ月10,000円で
暖房費を抑えることが出来る。
って事は..電気暖房よりも18,000円~20,000円削減出来た😊
とは言え..何時も家も全部ポカポカな訳では無いから
人も肌着とか上着とか着て寒くならないように努力はしている。

さて…次は電気代をどう削減するか問題…。
暖房費(電気)は削減したとしても生活電気からお風呂、お湯
調理器具全て他も電気だから気にしないで使っていたら何万円にもなる。
値上げになってから大体1ヶ月30,000円…タカイヨネ💦
そこもこうなったら少しでも削減したいと思う😟


さてと…何から始めるか…😅って事で結局は細かく行くしかないのかなぁと。
先ず全国平均ってどんな感じ?
電力供給会社によって多少の差があるとは思うけれども月額平均15,979円らしい。
そうなんですよ…値上げ前は我が家もそうでした。
値上げ(11月)から一気に爆上がりで30,000円ですもの….。(生活電気だけでね)

経済産業省・資源エネルギー庁の資料によると、家電別にみた家庭での電気使用量は冷蔵庫がもっとも多く、次に照明器具、テレビ、エアコン、電気便座となります。また、家電ごとの消費電力を比較すると、エアコン、洗濯乾燥機、食器洗い乾燥機、冷蔵庫、テレビにかかる消費電力が大きいです。

照明はLEDでまぁまぁ一カ所だけつければいい。
テレビ、エアコンは要注意、冷蔵庫は庫内の温度を
中々上げないようにしなきゃですね。便座は何時も暖かい…これ昭和方式に変えてカバー取り付けか??
洗濯乾燥機はそもそも使っていない😅食器洗い洗浄機も無いから大丈夫(笑)

家庭でよく使う家電と消費電力の多い家電を知っておくことで電気代を高くする
原因を知ったり対策に役立てることが出来ると思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村