不眠

不眠

2022-11-24 0 投稿者: marunet

仕事を辞めてから5ヶ月で随分1日軸がましになってきた。
初めの頃はホント眠れなかったから疲労感も半端なかった。
常に倦怠感あったり…。我が家の犬達のお陰なのか嫌でも朝早く起きなきゃで。
強制的に体内時計が戻って居る感じがする。
夜勤が月に10日もあって休みも少なく日勤も10時間以上労働だったら狂うか。
毎日時差ぼけ状態だったもんなぁ。
今でも中1回目が覚める…不眠じゃ無く歳のせいかは分からない💦

一重に不眠と言っても色々あります。
主な不眠症状
・中々寝付けない
・夜中に何度も目が覚める
・早朝に目が覚める
・眠りが浅い
日中の機能紹介
・倦怠感がある
・日中眠気がある
・頭痛がある、頭が重い
・気分が良くない
・やる気が起きない

一時的な不眠は、健康な人にも起こります。
原因がはっきりしている不眠は、通常、数日から2週間ぐらいで元に戻ります。
ところが、不眠が長引くと、日中にも眠気やけん怠感などの心身の不調が現れ
仕事や家事に支障が出るようになります。
このような慢性化した不眠が3か月以上続くと不眠症と診断されます。

不眠症を長引かせる大きな原因の一つが、不眠が続くことによる不安や焦りです。
不眠を招いた原因そのものが解決されても、眠りたいけど眠れないこと自体が悩みになって
慢性化していきます。

もう1つの要因は、独特の睡眠習慣です。
早く眠りにつくために寝床に早く入るとか、朝も寝床にいることでまた眠れるのではと期待するなど、“寝床にしがみつく習慣”がついてしまうとそれらがいっそう眠れない時間を増やし
不眠を悪化させていくってルーティーン。
確かに….って感じ😣



私の改善方法
①眠れなくても仕方ないと思い眠れなければ本を読んだりして眠れるまで起きている
 (現在仕事していないので寝不足でも平気…睡眠に囚われないを意識)
②睡眠がとれてもとれなくても朝6時には起床(5時の時もあり)
 その場合取れていなければ日中怠いし眠いが寝ない
③外に必ず数時間でる(犬の散歩やドックランなど犬絡み)
④運動する(今は基本散歩又は家の大掃除等あえてストレッチとか)
⑤昼寝はしない
⑥お風呂はシャワーではなくしっかり入浴したりサウナ入ったり

ってやっていると2ヶ月くらいは夜何度も起きたりしていたけれど3ヶ月目くらいから定時に寝て起きる
でも眠りは浅いって感じで5ヶ月以降は深く眠れるようになってる感じでした。
やっぱりストレス等も原因だったんだと思う。
仕事していた時は寝てるけど(時間も深さも)起きてみたら既に疲れてて寝てるのに疲れがとれない
って感じだったけれど今は寝て起きたら普通にスッキリで寝起きから活動できる。
体内時計復活って感じです。

不眠で悩んでる方沢山居ると思います。
でも眠るって事の呪縛からのがれてスッキリした生活を送りたい物ですね😆