
乾燥に注意しています!
北海道の冬は外が⛄だから割合湿度は80℃とかあるけど
家の中は暖房で真夏並みなので勿論外とは違い劇的に乾燥している。
何も講じなければ20~30%になっちゃう🙊
日常生活で感じることはお風呂上がりに身体が直ぐに乾燥するとか
洗顔後顔が突っ張りカサカサするとか洗濯物もあっという間に乾くとか
部屋の植物が水分不足になるとか静電気とか…。
あと、この時期はウイルス感染しやすくなる。
火災とかもですかね。
■風呂上がり、洗顔後
特に秋頃からボディーローション的なものは欠かさずつけます。
特にこの年になると足の踵のひび割れっぽくなる😣
若い頃には無かったのにね💦
踵にはワセリンを塗ったりします。
身体はoilだったりローションだったりその時によるかな?
洗顔後は直ぐにスキンケアーしなきゃ時間が経ってからだと
既にカサカサになっている始末…。
それなりに気を遣っていたらホント風邪も引かないし(手洗い、うがい等も含め)
乾燥の身体のかゆみも無いと思います。
何より寒い冬は湿度があると暖かく感じますからね。
我が家は動物もいるから結構気温、湿度気をつけています。
そー言えば何時だったか加湿器の話をした時60%目標と言ったら
30~40%が丁度良いって言って60%なんか行くわけ無いって
言ってたた人いたっけなぁ~
60%には中々だけど近いところまで行くけどね
*冬場は空気が乾燥するため肌の水分が失われてしまい乾燥肌になる人が増えます。
また、皮脂も汗も分泌量が少なくなるため、肌を保湿から守る“天然の保湿クリーム”が
少なくなるのも乾燥肌を引き起こす原因のひとつです。
■ウイルスが繁殖しやすくなるため風邪やインフルエンザにも注意が必要です。
乾燥を抑えるためには”加湿”が一番。
・加湿器の導入
中々ならないけど湿度60%目標に
・洗濯物やぬれタオルを室内に干す
・入浴後お湯を直ぐ抜かず風呂場のドアを開ける
・観葉植物を置く
植物は” 蒸散効果”で葉から水蒸気を放出してくれるだけでなく、
鉢の土からも水分が蒸発するので、室内の加湿にはもってこいです。
乾燥しているときには多く十分なときには少なく蒸発するので
部屋の湿度を調節することができます。
◎しかし…デメリットとして外が寒くて(氷点下とか)
室内が22℃とか暖かい場合結露が気になりますね。
毎朝掃除前に全ての窓を拭いています。
結露を吸収するテープとかも売っているけど汚くなるから
毎日拭きながらフレームの所の汚れとか少しづつですが
綺麗にしています。