夢を叶えるゾウ①(水の敬也)

夢を叶えるゾウ①(水の敬也)

2022-09-03 0 投稿者: marunet

この本何年前に出会ったんだろ13年位前にフラッと本屋に立ち寄って
面白そうって思って購入したのがきっかけ。
その後2008年にはTVドラマ化したはず…随分前過ぎて忘れてしまってる💦
あまりにも面白くって一気読みしたっけ😬

現在は1~4巻あってラストが0ってあり合計5巻出ています。
種類は自己啓発の本に入るのかなぁ?

2007年8月発売
👇クリック
夢を叶えるゾウ

(ネタバレにならない程度にあらまし・感想)
3ヶ月前にインドに旅行に行った夢をなくしたサラリーマン。
その時にお土産屋さんに像の置物が売って居て買って帰った事から始まる物語。
その置物は像の神様だったのですよ。
冴えない毎日を送っていた主人公のサラリーマンはガネーシャ(像の神様)
から出題される課題を毎日実行することになるんですよ。
こんなのできなーいとか言うけど必ず必ず実行出来るお題になっているんです。
このお題はそう難しい物では無いけれど人生を大きく変える程の効果になるらしい。
こんなことして何の意味があるの?って思うような事をガネーシャが言ってくるんです(笑)

しかしこれらの課題は過去の成功者等もぶち当たった問題だったり通過した事だったりします。
私達は別に偉大な人物でも何でも無いです。
主人公が冴えないサラリーマンって所に親近感がわくところです。
私達の生活の中で「あ~..あるあるそういう事..」そんな時悩むよねぇ…とかを
ガネーシャがお題を出し主人公が四苦八苦しながらクリアすることで解決していくんですよ。
又、インドの神様なのに大阪弁なんですよねぇ..
因みに好物は「あんみつ」で爆食いするんですよ。
難しい自己啓発の本では無くドラマもお笑いもあるからあっという間に読み終わります。

色々「ん~なるほど」って思う事をガネーシャが教えてくれるのですが
1つだけ記しておきます。

(決めたことを続ける為の環境を作るp111)
本気で変わろうと思ったら、意識を変えようとしたらあかん。
意識やのうて『具体的な何か』をかえなあかん。
具体的な、なにかをな