犬の躾け(その①)🐕🐾🐕🐾

犬の躾け(その①)🐕🐾🐕🐾

2022-09-25 0 投稿者: marunet

①トイレトレーニング

子犬を去年11月頃に向かえてから先ずはトイレトレーニングから必死で始めました💦
色々な方法があると思うけれども我が家のやり方は縮小方法でした🐕赤ちゃんの時は何をどうしても分からないしサークルにズット入れるのは我が家はアマリ好きではなく…キットゲージ使った方がどの本やNETや何やら見てもよいと思うのですが…でとった方法は家中ペットシート引きました笑
そうしていくと、する場所に規則性があるので大体の場所が特定されていきます。なのでドンドン不要なシートを削除していきます。勿論成功したら褒めるは基本で失敗しない(人間が思う失敗)様に取り組みました。現在は3カ所に縮小され最終的にはゲージを外したいと思っています。
このゲージは12歳の老犬がご飯を食べている時にハウスして貰うのにも使ってます。

3カ所

一般的なゲージの使い方をしていないので微妙ですが…。
犬たちは夫々落ち着く場所が家の中にあって
休む場所も夫々があるのでそれでいいかなぁ?と思ってます。
とはいっても成功率は80%位です。
たまにうっかり失敗してしまっています。
たまにの失敗するなら仕方が無いかぁ?って感じで思ってます。
ってな感じで一番最初のトレーニングはトイレで排泄が出来る
って事に集中して取り組みました。


②トレーニング(指示動作)

人間と暮らす上で飼い主の言うことを聞かなきゃ暮らしにくかったりします。
なのである程度躾けをしなければ共に楽しく生活が出来なくなります。
飼い主の指示語を通じて指示通り動作ができるって大事だなぁと思います。

  • アイコンタクト…日々の関わりや散歩で訓練
  • お座り…ことある毎に、時間のあるときに、おやつをあげるときに、食事の時に訓練
  • 伏せ…お座りと連動して、遊ぶ(ボール)、おやつの時訓練
  • 待て…おやつ、食事の時必ず訓練
  • おいで…常に呼び戻しの練習、ドックランの時実践練習
  • ハウス…12歳の犬が食事をするとき訓練

丁度1歳になるプードルチームは現在アイコンタクト、お座り、おいで、ハウスは保々完了してます。
ハウスって言う前にハウスに入ってくれます。お座りもおやつなしでもOKでアイコンタクトは散歩しながらチラチラ飼い主を見て笑顔で歩いてます(笑)待てに関しては出来ているんですが待ってる時間が未だ
短いのでもう少し長く待てる様にして興奮だったりのコントロールに繋がればいいなぁと思います。
基本指示語を教えるときはおやつはあげません…通常は出来たら褒めながらおやつをあげるってのが鉄板ですが…となればおやつをくれるときにしかしないよ😙ってなっちゃうので今まで飼ったワン達はおやつ無しで躾けをしてきました。そして、伏せは…未だ出来ないのです💦

チョコ
まる

今月2匹共1歳のお誕生日を迎えたのでこれからの1年は細かな躾けをしていかなきゃです。未だ未だ興奮しやすいし
他の人やチャイムなったら吠えるし散歩の出始めは興奮するしリードグイグイ引っ張り気味になるし問題は山積ですが前のワン達の様にお利口さんになって飼い主と旅行やらドライブやら一緒に楽しみたいので飼い主も頑張ります。
セオリー通りのしつけの方法ではないのですが何とか形になって来ております。色々な方法を研究しなきゃです😊