2月の電気代⚡⚡結果発表~📯

2月の電気代⚡⚡結果発表~📯

2023-02-19 0 投稿者: marunet



 

50代から楽しむStyle(心地よい暮らしの挑戦) - にほんブログ村

 

結局今月も2月末の請求書がやってきました。
一人暮らしだとオール電化の電気代は平均いくら?ガス併用とどっちがお得?

我が家の契約は北電のホットタイム22ロング+ドリーム8ってやつです。
通常の電気代(照明やコンセントから生活家電IH等)と暖房代の2種から
構成されています。

昨年同月/今年(値段がここまで上がる前)
【1/12~2/7】
前年電気料金=ホットタイム22ロング
昼間253kwh 夜間439kwh 合計692kwh=30,460円
今年電気料金
昼間249kwh 夜間398kwh 合計647kwh=19,357円

前年暖房料金=ホットタイム22ロング
1419kwh1 18,529円
今年暖房費(基本料のみ)0kwh=2,549円
👇👇👇👇
電気料として今月末支払う金額21,906円

今までに無い灯油代が発生しているのでそれが
12/25~12/24=14,000円(@¥100で入れています)

電気料と合わせたとして35,906円
去年が48,529円の支払いだったので工夫した結果
12,623円節約できました😊

電気使用量の明細書のイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト
電気暖房を一切使用せず灯油のファンヒーターを2台
しようしてやかんとかもすっかり冷え込まないように
タイマーなど活用しながら十分暖かくなったら1台で
行けたり午後の夕方から寒くなるからその辺りで1回
2台使用してとか細かく使用しました。
灯油が爆上がりしない限り今年の冬は何とか乗り切れそう👏👏

値段も高騰して去年は殆ど家にいなかったが今年は
ずっと家に居るのでどうしようと思いましたが。
迷わず電気暖房を使わないと言う選択に決断して良かった😅

知り合いにはエアコン+灯油でどちらもタイプの人が聞くと
一番多かった組み合わせだったみたいですが先月の請求に驚き
このまま一軒家住めないとか顔が曇っていました。

色々な組み合わせの工夫はあると思いますけれど今年みたいな
大寒波などだとダブルで使っているとついつい寒いから
上げちゃいますよね💦
だって…寒いんだもの😭

そして先月我が家が電気暖房止めるって行ったのを半ば
そんなの無理に決まっている位の感じの温度感でしたが
自分の家の驚きの請求書を見た瞬間ブレーカー落としたそうです。

どんなことでもスタートするには思い切りとタイミングなんだなぁと
勉強させて貰いました。
まぁまぁ、今回の我が家の応急措置は成功でした。
が今月1月~9月までは助成金が国から電力会社に補填されるが
現在も電力会社から値上げの申請を国に出しているとか…
10月から…北海道またまた寒くなる季節なのにどうのりきるんだろう。

南国に引っ越しですかね笑😆
南国の前に融雪暖房期間が終了する5月に夫と北電に行き
プラン変更の相談に行ってこようと思います😅

1月~2月の初めが寒さが一番厳しかった❄

オール電化の契約アンペア数って…って所も
見直そうと思います😶

皆さんのお宅の収支が気になるところではありますが
又色々な工夫など参考にさせていただき自分流に変換して
活用していきたいです。
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m